神経因性膀胱(しんけいいんせいぼうこう)

腎臓でつくられた尿は、尿管を通過して膀胱に流れ込みます。

膀胱は、筋肉組織の袋ですが、尿を漏らすことなく貯めておく=蓄尿と、
貯まった尿を体外に排泄する=排尿の2つの機能を有しています。

蓄尿は、長時間にわたって無意識に働き、一方、排尿は、短時間の周期で意識的に行われています。

このことは、膀胱の働きを中心とした排尿の仕組みですが、相反する2つの働きは、
膀胱の筋肉、排尿筋や尿道括約筋に対する複雑な神経系統のコントロールによって
調節されているのです。

具体的には、膀胱壁の伸展により生じた蓄尿の情報=尿意は、仙髄の排尿中枢を経由し、
脊髄を通って大脳にある排尿中枢へ到達します。

また、排尿中枢からの指令も脊髄を通って膀胱や尿道括約筋に伝達されます。

蓄尿量が少ないときは、膀胱排尿筋の収縮を抑制し、膀胱の出口を閉じる命令が伝達され、
無意識な状態であっても、尿は漏れることなく貯められるのです。

膀胱に 350ml以上の尿が貯まると、尿意が急速に高まり、準備ができると膀胱排尿筋を
収縮させると同時に、尿道括約筋を緩める命令が伝達され、スムーズな排尿が開始されるのです。

 では、この神経系統のコントロールが障害されると蓄尿や排尿はどうなるのでしょうか?

大脳、脊髄、末梢神経の部位が外傷で損傷されると、膀胱の働きは確実に障害されます。

膀胱は、腎臓でつくられた尿を貯めておき、一定量が貯まると排尿しますが、
その蓄尿や排尿をコントロールする神経系統に損傷や機能的な異常が起きることで
スムーズな排尿ができなくなります。

この症状は、神経因性膀胱と診断されています。

 

神経因性膀胱では、今まで無意識で行っていた排尿ができなくなる排尿異常が出現します。

症状の程度は、神経系=大脳、脳幹、脊髄、末梢神経の、どの部位が障害されているかで
異なるのですが、大脳では、頭部外傷が、脊髄では、脊髄損傷、頚髄症、頚椎症が、
末梢神経の障害としては、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症などが代表的です。

蓄尿や排尿をコントロールしている神経系の障害で最も多いのは、外傷性脊髄損傷です。

排尿困難による残尿や尿閉の結果、尿路感染や尿路結石、尿が膀胱から尿管、
腎臓へと逆流する膀胱尿管逆流症などが起こり、それらの症状が長引くと
腎機能の低下を招くリスクが高くなります。

 

神経因性膀胱における後遺障害のポイント

1)排尿の機能障害

排尿とは、貯留した尿を意図的に排出することであり、排尿機能障害は、排尿困難、
残尿感あるいは尿閉などの症状として出現します。

①高度の排尿障害が認められるものは9級11号が認定されます。

排尿障害が認められるとは、脊髄損傷など神経因性の排尿障害の原因が明らかであると
医師により診断されていることであり、高度の排尿障害とは、残尿が100ml以上であることが
超音波画像検査=ウロダイナミクス検査で立証されていることを意味しています。

②中等度の排尿障害が認められるものは11級10号が認定されます。

排尿障害が認められるとは、脊髄損傷など神経因性の排尿障害の原因が明らかであると
医師により診断されていることで、中等度の排尿障害とは、残尿が50ml以上100ml未満で
あることが、超音波画像検査=ウロダイナミクス検査で立証されていることを意味しています。

2)蓄尿の機能障害

蓄尿とは、一定量の尿を膀胱内に貯留することを意味しています。
蓄尿機能障害とは、尿失禁として現れ、尿意が保たれているときは、頻尿の症状となります。
尿失禁とは、無意識、意思に反して尿が尿道、または尿道以外から体外に漏れる状態を言います。

尿失禁は、3つに分類されています。

※持続性尿失禁
膀胱の括約筋機能が低下、または欠如しているため、尿を膀胱内に蓄えることができず、
常に尿道から尿が漏出する状態のことで、膀胱括約筋の損傷、または支配神経の損傷により
出現します。

※切迫性尿失禁
強い尿意に伴い、不随意に尿が漏れる状態であり、尿意を感じても、
トイレまで我慢することができずに尿失禁が生じます。

頭部外傷により、脳の排尿中枢を含む排尿反射抑制路の障害が考えられます。

 

※腹圧性尿失禁
笑ったり、咳やくしゃみ、重い荷物を持ち上げたりしたとき、歩行や激しい運動などによって
急激に腹圧が上昇したときに尿が漏れる状態を言います。

尿道外傷による括約筋の障害で生じることが考えられます。

①持続性尿失禁であると医師により認められるものは7級5号が認定されます。
持続性尿失禁とは、以下の2つの要件のいずれをも満たさなければなりません。

(1)膀胱括約筋の損傷、または支配神経の損傷が医学的に確認できること

(2)上記の損傷により蓄尿の機能が失われていることが医学的に確認できること

いずれも、超音波画像検査=ウロダイナミクス検査で立証することができます。

②高度の尿失禁であると医師により認められるものは7級5号が認定されます。
尿失禁であるとは、切迫性尿失禁、または腹圧性尿失禁のいずれかの要件を満たすもので、
また、高度の尿失禁であるとは、終日パッド等を装着しなければならず、かつ、
パッドをしばしば交換しなければならないと医師により認められるものを言います。

③中等度の尿失禁であると医師により認められるものは9級11号が認定されます。
尿失禁であるとは、切迫性尿失禁、または腹圧性尿失禁のいずれかの要件を満たすもので、
中等度の尿失禁とは、常時パッドを装着しなければならないが、パッドの交換までは
要しないと医師により認められるものを言います。

 

④軽度の尿失禁であると医師により認められるものは11級10号が認定されます。
尿失禁とは、切迫性尿失禁、または腹圧性尿失禁のいずれかの要件を満たすもので、
軽度の尿失禁とは、常時パッド等の装着は要しないが、下着が少し濡れると医師により
認められるものを言います。

⑤頻尿を残すと医師により認められるものは11級10号が認定されます。
頻尿を残すとは、以下の3つのいずれの要件も満たさなければなりません。

(1)器質的病変による膀胱容量の減少、または膀胱若しくは尿道の支配神経の損傷が
超音波画像検査=ウロダイナミクス検査で立証されていること、

(2)日中8回以上の排尿が、医師の所見により認められること、

(3)多飲など、頻尿となる他の原因が認められないこと、

関連記事はこちら

交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所

事務所概要
  • 本厚木駅前事務所

    本厚木駅 徒歩0
    〒243-0014
    神奈川県厚木市旭町一丁目27番1号
    後藤ビル2階
    TEL:046-229-0905
    FAX:046-229-0906
  • 相模大野駅前事務所

    相模大野駅 徒歩3
    〒252-0303
    相模原市南区相模大野4丁目5番5号
    相模大野ロビーファイブ2階D棟204
    TEL:042-749-1138
    FAX:042-749-1139