皮下気腫、縦隔気腫(ひかきしゅ、じゅうかくきしゅ)

※胸膜 左右それぞれの肺および胸壁の内側を覆う2枚の薄い膜、
※胸壁 皮膚から胸膜までの壁のようになっている部分で、肋骨や筋膜からなる部分、
※胸郭 胸椎・肋骨・胸骨で囲まれた籠、
※胸腔 肺と胸壁と横隔膜にはさまれた空間で、胸水がたまるところ、
※縦隔 左右の肺の間の部分、心臓、食道、気管や心臓に通じる大血管などがあるところ、
※気道  鼻腔・副鼻腔⇒咽頭⇒喉頭⇒気管⇒気管支⇒細気管支で構成された空気の通路、
※肺   伸縮する風船のような器官、
※肺胞  気道の先端にある袋でガス交換の場、
※心膜 心臓を袋のように包んでいる膜で、心のうとも呼ばれる、
※横隔膜 胸郭の下辺をなす筋肉。収縮・弛緩により肺の拡張・縮小を調節する呼吸筋、
※腹腔 腹壁で囲まれ、内部に胃や腸などの消化器が存在する空間、
※腹膜 胃、腸、肝臓などの腹部の臓器および腹壁の内側をおおう薄い膜、

胸部外傷で、損傷した肺や気管から漏れた空気が、皮下組織にたまるのが皮下気腫です。
気管や気管支が断裂したときは、左右の肺に挟まれた部位=縦隔に漏れた空気がたまります。
これを縦隔気腫といいます。

これらは、交通事故外傷、特に胸部の打撲、高所からの転落、挟まれたことによる挟圧外傷で、
肋骨・胸骨の骨折や、肺、気管、気管支、食道などが損傷することで発症しています。

皮下気腫では、胸や頚部に空気がたまり、その部位が膨らみ、強い痛みを訴えます。
膨らんだ部位に触れると、雪を握ったようなサクサクとした感触があります。
また、患部を圧迫すると、プチプチと気泡が弾けるような音を感じます。
症状としては、胸痛や呼吸困難を訴えることがあります。

縦隔気腫は、胸痛、呼吸困難、息切れ、チアノーゼの症状があり、多くで、血痰が確認されています。
いずれも、胸部レントゲン、CT検査で確定診断され、呼吸困難はパルスオキシメーターの測定値、
SpO2で確認されています。

軽度なものは、2~3週間の安静で治癒していますが、進行性で、拡がりの大きい皮下気腫では、
皮膚切開による排気が実施されています。

縦隔気腫では、その原因になる気管・気管支破裂、食道穿孔・破裂が精査され、
内科的な治療で改善が得られないときは、損傷部位の縫合術が必要となります。

※SpO2

パルスオキシメーターの測定値をSpO2と言います。

血液中の酸素の大半は、健康であれば99%近くは、赤血球の中のヘモグロビンによって運ばれます。

血液中のヘモグロビンのうち、実際に酸素を運んでいるヘモグロビンの比率のことであり、
単位は%で表示されています。

皮下気腫、縦隔気腫における後遺障害のポイント

1)皮下気腫もしくは縦隔気腫の傷病名であっても、呼吸障害を残す重症例は少ないのです。
呼吸障害を残しているときは、肺挫傷のところで説明した、以下の3つの検査で立証します。

①動脈血酸素分圧と動脈血炭酸ガス分圧の検査結果
②スパイロメトリーの結果及び呼吸困難の程度
③運動負荷試験の結果

2)縦隔気腫では、その原因に、気管・気管支破裂や食道穿孔・破裂が予想されます。
こうなると、後遺障害は別のアプローチで立証しなければなりません。

具体的には、気管・気管支破裂や食道穿孔・破裂で説明しています。

3)認定される後遺障害としては,
呼吸障害で11級10号、胸部痛で12級13号が予想されます。

 

 

関連記事はこちら

交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所

事務所概要
  • 本厚木駅前事務所

    本厚木駅 徒歩0
    〒243-0014
    神奈川県厚木市旭町一丁目27番1号
    後藤ビル2階
    TEL:046-229-0905
    FAX:046-229-0906
  • 相模大野駅前事務所

    相模大野駅 徒歩3
    〒252-0303
    相模原市南区相模大野4丁目5番5号
    相模大野ロビーファイブ2階D棟204
    TEL:042-749-1138
    FAX:042-749-1139