第5中足骨基底部骨折=下駄骨折
第5中足骨基底部骨折=下駄骨折
Aの部分が下駄骨折,Bがジョーンズ骨折です。
下駄が庶民の履物であった時代に,多発した骨折であることから下駄骨折と呼ばれます。
もちろん現在でも,足が捻転したときにこの骨折が発生しており,第5中足骨基部骨折とは,小趾側の甲にある中足骨の根元が骨折したものです。
下駄骨折は,足部を内返しする捻挫で発症する外傷性骨折で,比較的高頻度で発生しています。
この後に説明するジョーンズ骨折の部位より足首に近いところを骨折します。
交通事故ではね飛ばされ,段差を踏み外す,また傾斜のある路面に転落し足を捻挫したときに,足関節の内反強制が加わると,第5中足骨基底部に付着する短腓骨筋腱(たんひこつきんけん)が引き伸ばされ,その腱の牽引力と第5中足骨に加わる捻転力により,捻じ切れるような感じで骨折を生じます。
足関節の内反強制で骨折するため,足関節捻挫に注目され,この骨折が見逃されることがあります。
治療は徒手整復できるもので,4~6週の固定を施行します。
徒手では整復困難な転位が認められるときは,手術による整復・固定処置が行われます。
関連記事はこちら
- PIP関節脱臼骨折
- ジョーンズ骨折=第5中足骨々幹端部骨折
- ショパール関節脱臼骨折
- ボクサー骨折
- リスフラン関節脱臼骨折
- 上腕骨近位端骨折
- 上腕骨骨幹部骨折
- 上腕骨骨幹部骨折
- 中手骨基底部骨折
- 中手骨頚部骨折
- 中手骨骨幹部骨折
- 中足骨骨折
- 前頭骨陥没骨折による外傷性てんかん
- 右足関節果部骨折
- 右踵骨不顕性骨折
- 基節骨の骨折
- 大腿骨々幹部骨折
- 大腿骨転子部・転子下骨折
- 大腿骨頚部骨折
- 大腿骨顆部骨折
- 左下顎骨々折・左頬骨々折・左側頭葉脳挫傷
- 左側頭骨骨折による脳挫傷
- 手指の靱帯・腱損傷および骨折における後遺障害について1
- 手指の靱帯・腱損傷および骨折における後遺障害について2
- 手根骨の有鈎骨骨折
- 手根骨の有頭骨骨折
- 手根骨骨折の総括
- 種子骨の骨折
- 立方骨圧迫骨折=「くるみ割り骨折」
- 第1楔状骨骨折
- 肋骨多発骨折の重症例 フレイルチェスト(Flail-Chest),動揺胸郭
- 肋骨多発骨折の重症例 外傷性血胸
- 肋骨骨折
- 股関節後方脱臼・骨折
- 肩甲骨骨折
- 脊柱の圧迫骨折
- 脊柱の圧迫骨折(脊柱の変形)
- 脊柱の圧迫骨折(脊柱の運動障害)
- 脊柱の破裂骨折について
- 脛・腓骨々骨幹部開放性骨折
- 脛骨顆部骨折
- 脛骨顆間隆起骨折
- 腓骨骨折
- 腰椎横突起骨折
- 膝蓋骨々折
- 膝蓋骨々軟骨々折とスリーブ骨折
- 舟状骨々折
- 舟状骨裂離
- 舟状骨骨折
- 距骨(きょこつ)骨折
- 踵骨前方突起骨折
- 踵骨骨折
- 鎖骨骨折
- 骨折の分類
- 骨盤骨折に伴う出血性ショック
- 骨盤骨折の軽症例
- 骨盤骨折の重症例
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
0120-747-783
【受付時間 平日】 10:00-18:00