鼻骨々折(びこつこっせつ)
○印が鼻骨です。
鼻骨は、メガネのブリッジが接する、鼻のつけ根部分で、眉間にある三角屋根の形をした
薄い骨です。
交通事故では、ハンドルに鼻をぶつけて骨折することが多かったのですが、
シートベルトが普及した今、これは激減し、現在は、もっぱら、バイク、自転車の衝突、
転倒で発症しています。
外鼻の下部分の3分の2は軟骨でできており、骨折しにくいのですが、鼻骨は堅く折れやすいのです。
さらに、左右の鼻を分けている壁、鼻中隔の骨折を合併することが多いので要注意です。
鼻骨は薄く、肘が鼻に衝突したなど、比較的弱い力でも骨折しています。
鼻骨骨折では、
①鼻血、
②鼻筋が曲がる、斜鼻、
③鼻が低くなる鞍鼻、
④鼻が詰まる、鼻閉、
これらの症状が出現します。
骨折の診断はレントゲンで可能ですが、折れ方の詳細は、CTで確認しなければなりません。
鼻血や鼻閉は腫れが引けば治まるので、手術をするかどうかは、鼻の変形の程度で決まります。
鼻骨は薄いものの、再癒合しやすいので、受傷後4~10日でオペが実施されています。
手術では、皮膚を切開することなく、鼻の穴に鉗子を入れてずれた骨を元に整復します。
鼻骨用スプリントによる外固定とガーゼによる内固定が行われています。
オペ後は数日間、ガーゼの鼻栓を入れ、2週間程度、専用のギプスを当てておきます。
※斜鼻 (しゃび)
鼻骨の側面を打撃したときは、鼻骨が横にずれた形となり、斜鼻と呼ばれています。
鼻中隔も骨折して横にずれることが多く、鼻は曲がり、ずれた方の鼻が詰まります。
※鞍鼻 (あんび)
打撃が鼻骨の上から働き、鼻骨が下に落ちる、脱臼と陥没を起こします。
鼻の付け根が陥没している形状を鞍鼻と呼んでいます。
鼻骨骨折における後遺障害のポイント
1)サッカー、ラグビーなどのコンタクトスポーツでも、鼻骨骨折は多発していますが、
動体視力が良く、日頃から身体を鍛えていることもあって、大多数は軽傷で、後遺障害を残しません。
ところが、交通事故では、想定外の衝撃力もあって、重症例が多いです。
鼻血、鼻筋が曲がる、斜鼻、鼻が低くなる鞍鼻、鼻が詰まる、鼻閉など、事故直後から多彩な
症状が出現しますが、鼻血や鼻閉は、手術により治癒しています。
しかし、斜鼻や鞍鼻となると、完治未満で、見た目の後遺障害を残すことが多いのです。
2)被害者が手術をためらう、耳鼻咽喉科の医師も積極的ではなく、形成外科への転院指示が
遅れたときは、やや目立つ変形を残した状態で症状固定を迎えます。
受傷後1カ月以上を経過した骨折は、陳旧性と呼ばれるのですが、骨折は、ずれたまま癒合しており、
形成外科で整復するには、骨切りをして移動させる必要が生じます。
受傷後4~10日以内のオペに比較して治療が難しく、入院期間が長くなる傾向です。
こんなときは、斜鼻や鞍鼻変形を醜状痕と捉えて、後遺障害の申請に踏み切っています。
形成外科における整復は、本件事故を解決してから、健康保険で着手することになります。
関連記事はこちら
- ホルネル症候群
- 上顎骨骨折(じょうがくこつこっせつ)
- 下顎骨骨折(かがくこつこっせつ)
- 側頭骨骨折(そくとうこつこっせつ)
- 前房出血(ぜんぼうしゅっけつ)
- 動眼神経麻痺(どうがんしんけいまひ)
- 口の構造と仕組み
- 味覚障害
- 嗅覚の脱失
- 嚥下障害(えんげしょうがい)
- 外傷性散瞳(がいしょうせいさんどう)
- 外傷性白内障(がいしょうせいはくないしょう)
- 外傷性眼瞼下垂(がいしょうせいがんけんかすい)
- 外傷性網膜剥離(がいしょうせいもうまくはくり)
- 外傷性虹彩炎(がいしょうせいこうさいえん)
- 外傷性黄斑円孔(がいしょうせいおうはんえんこう)
- 外傷性鼓膜穿孔(こまくせんこう)
- 外転神経麻痺(がいてんしんけいまひ)
- 水晶体亜脱臼(すいしょうたいあだっきゅう)
- 水晶体脱臼、無水晶体眼(むすいしょうたいがん)
- 涙小管断裂(るいしょうかんだんれつ)
- 滑車神経麻痺(かっしゃしんけいまひ)
- 球結膜下出血
- 眼の仕組みと後遺障害について
- 眼底出血 網膜出血・脈絡膜出血
- 眼球破裂(がんきゅうはれつ)
- 眼瞼=まぶたの外傷
- 眼窩底破裂骨折(がんかていはれつこっせつ)
- 眼窩底骨折(がんかていこっせつ)
- 硝子体出血(しょうしたいしゅっけつ)
- 続発性緑内障(ぞくはつせいりょくないしょう)
- 網膜振盪症(もうまくしんとうしょう)
- 耳の構造
- 耳垂裂(じすいれつ)
- 耳鳴り
- 虹彩離断(こうさいりだん)
- 視神経管骨折(ししんけいかんこっせつ)
- 角膜上皮剥離(かくまくじょうひはくり)
- 角膜穿孔外傷(かくまくせんこうがいしょう)
- 言語の機能障害 反回神経麻痺(はんかいしんけいまひ)
- 醜状(しゅうじょう)障害
- 音響性外傷(おんきょうせいがいしょう)
- 頬骨々折(きょうこつこっせつ)頬骨体部骨折(きょうこつたいぶこっせつ)
- 頬骨弓骨折(きょうこつきゅうこっせつ)
- 頭蓋底骨折(ずがいていこっせつ)
- 騒音性難聴(そうおんせいなんちょう)
- 鼻の構造、仕組み
- 鼻の欠損
- 鼻篩骨骨折(びしこつこっせつ)
- 鼻軟骨損傷(びなんこつそんしょう)
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
【受付時間 平日】 10:00-18:00