急性硬膜下血腫
急性硬膜下血腫
CT画像
MRI画像
急性硬膜下血腫とは,頭蓋骨の内側で脳を包んでいる硬膜と脳の間に出血がたまって血腫となったものをいいます。
脳組織の挫滅,脳挫傷があり,そこからの出血が脳の表面,脳表と硬膜の間に流れ込み,硬膜下腫となります。
脳挫傷の局所の対角線上に急性硬膜下血腫が認められることもあります。
金のボウルに水を張り,豆腐を浮かべます。 包丁の峯でボウルの右側を叩くと,衝撃波により豆腐の左端が崩れます。
これと同じ状況が脳内に発生すると,対角線上に急性硬膜下血腫を発症します。
血腫による圧迫と脳挫傷により頭蓋内圧が亢進すると,激しい頭痛,嘔吐,意識障害などが起こります。
血腫による圧迫が脳ヘルニア状態にまで進行すると死に至ります。
血腫の大きさと症状の程度により,緊急に開頭血腫除去術が行われます。
脳神経外科のガイドラインでは,血腫の厚さが1cm以上を手術の目安としています。
脳ヘルニアが進行し脳幹の機能が失われたときは,手術での危険が高く開頭手術を行えないこともあります。
重症例では,局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔をあけて血腫を抜く穿頭血腫ドレナージ術が行われることがあります。
関連記事はこちら
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
0120-747-783
【受付時間 平日】 10:00-18:00