上腕骨遠位端骨折
上腕骨遠位端骨折 (じょうわんこつえんいたんこっせつ)
上腕骨の遠位端部は、前腕の尺骨と橈骨とで肘関節を形成しています。
1)上腕骨顆上骨折 (じょうわんこつかじょうこっせつ)
上腕骨遠位端骨折では、上腕骨顆上骨折・上腕骨外顆骨折の2種類があり、交通事故では、自転車やバイクの転倒時の打撃で多発しています。
肘関節の痛みや腫れ、可動域および運動の制限が主たる症状で、レントゲンで診断が可能ですが、亀裂骨折では発見できないこともあり、CT撮影が有用です。
徒手整復を行い、骨折部位をギプスで固定する方法と、骨折した方の腕を上から垂直牽引=上から引っ張る、による保存的治療があります。
ギプスで固定する方法は、徒手整復時に血管や神経を痛めつける可能性が予想され、血流のうっ滞を防止する意味からも、垂直牽引を行う治療先の方が圧倒的です。
上腕骨顆上骨折で、深刻な問題となる合併症および後遺障害は、フォルクマン拘縮です。
その他に、考えられる合併症は、正中神経麻痺・尺骨神経麻痺です。
先に説明の橈骨神経麻痺は、上腕骨顆上骨折では、ほとんど発生していません。
肘の骨折ですが、肘が内側に曲がったまま骨癒合するケースがあります。
肘関節の拘縮も多発しています。
2)上腕骨外顆骨折 (じょうわんこつがいかこっせつ)
肘関節の痛みや腫れ、可動域および運動の制限が主な症状で、レントゲンで診断が可能です。
外顆骨片には手指を伸ばす、手のひらを上に向ける回外筋が付着しており、受傷直後のX線写真では転位が見られないときでも、ギプス固定中に骨片の転位が進行することがあります。
転位が放置されたままでは、固定を続けても骨癒合は得られません。
成長につれて外反肘(※)となり、運動制限と神経麻痺の原因になります。
したがって、上腕骨外顆骨折は、関節内の骨折につき、ほとんどのケースで手術が選択され、キルシュナー鋼線やスクリューなどを用いて内固定が実施されています。
受傷後6カ月で症状固定とすれば、肘関節の機能障害で12級6号は確実です。
※外反肘(がいはんちゅう) 腕を伸ばすと、肘が異常に外側に曲がる変形障害のこと。
上腕骨遠位端骨折における後遺障害のポイント
1)レントゲン、CT画像をジックリと検証して、今後の方針を立案します。
骨折が肘関節におよんでいないものは、一安心で、その後の骨癒合状況と肘関節の可動域をフォローしつつ、症状固定時期を決定し、12級6号の獲得を目指します。
2)上腕骨顆上骨折は、小学校1、2年生の子どもに多発しています。
顆上骨折であれば、関節内骨折ではなく成長軟骨板にかかる骨折、つまり骨端離開でもありません。
フォルクマン拘縮を排除できれば、後遺障害を残すことなく治癒するのが一般的です。
多くは、子どもの飛び出しが原因であり、20:80、10:90、過失割合を巡って争いが生じています。
3)顆上骨折、外顆骨折でオペが実施されたときは、骨癒合状況をチェック、いつ症状固定とするかが、後遺障害のポイントになります。
しかし、被害者がお子さんでは、ほとんどが、後遺障害を残すことなく、改善が得られています。
関連記事はこちら
- TFCC損傷
- ガレアッチ骨折
- キーンベック病=月状骨軟化症(げつじょうこつなんかしょう)
- ギヨン菅症候群
- クロスフィンガー
- ショーファー骨折=橈骨茎状突起骨折(とうこつけいじょうとっきこっせつ)
- ズディック骨萎縮(Sudeck骨萎縮)
- テニス肘(上腕骨外側上顆炎(がいそくじょうかえん)と上腕骨内側上顆炎 (ないそくじょうかえん))
- バートン骨折
- フォルクマン拘縮
- マレットフィンガー
- モンテジア骨折
- 三角骨・月状骨間解離
- 上腕神経叢麻痺 (じょうわんしんけいそうまひ)
- 前骨間神経麻痺 (ぜんこつかんしんけいまひ)
- 反復性肩関節脱臼
- 右手首の腱鞘炎と前腕部の炎症
- 変形性肘関節症(へんけいせいちゅうかんせつしょう)
- 変形性肩関節症 (へんけいせいかたかんせつしょう)
- 尺骨神経麻痺 (しゃっこつしんけいまひ)
- 尺骨茎状突起骨折 (しゃっこつけいじょうとっきこっせつ)
- 尺骨鉤状突起骨折 (しゃくこつこうじょうとっきこっせつ)
- 後骨間神経麻痺
- 手・指の構造
- 手指の伸筋腱脱臼
- 手指の各関節の側副靭帯損傷について
- 手指の欠損について
- 手指伸筋腱損傷
- 手指屈筋腱損傷
- 手根不安定症
- 手根管症候群 (しゅこんかんしょうこうぐん)
- 手根骨の月状骨脱臼
- 橈・尺骨々幹部骨折 (とう・しゃっこつこつかんぶこっせつ)
- 橈骨神経麻痺
- 橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)、
コーレス骨折とスミス骨折
- 橈骨頭・頚部骨折(とうこっとう・けいぶこっせつ)
- 正中神経麻痺 (せいちゅうしんけいまひ)
- 肘部管症候群 (ちゅうぶかんしょうこうぐん)
- 肘関節と手関節、橈骨と尺骨の仕組み
- 肘関節脱臼 (ちゅうかんせつだっきゅう)
- 肘頭骨折 (ちゅうとうこっせつ)
- 肩腱板断裂
- 肩鎖関節脱臼
- 肩関節の構造
- 肩関節周囲炎
- 肩関節脱臼
- 胸郭出口症候群 (きょうかくでぐちしょうこうぐん)
- 胸鎖関節脱臼
- 舟状骨・月状骨間解離
- 親指CM関節脱臼
- 頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
【受付時間 平日】 10:00-18:00