手指屈筋腱損傷
手指屈筋腱損傷
屈筋腱損傷
手の掌側にある屈筋腱が断裂すると,筋が収縮してもその力が骨に伝達されないので,手指を曲げることができなくなります。
切創や挫創による開放性損傷,創のない閉鎖性損傷,皮下断裂があります。
圧倒的に開放性損傷によるものが多いです。
屈筋腱の損傷では,同時に神経の断裂を伴うことが高頻度です。
そんなときは,屈筋腱と神経の修復を同時に行うことになり,専門医が登場する領域です。
屈筋腱損傷の症状
手指の屈筋腱は,親指は1つですが,親指以外では,深指屈筋腱と浅指屈筋腱の2つです。
親指以外で,両方が断裂すると,手指が伸びた状態となり,まったく曲げることができなくなります。
深指屈筋腱のみが断裂したときは,DIP関節だけが伸びた状態となり,曲げることができません。 しかし,PIP関節は曲げることができるのです。
屈筋腱損傷の治療
屈筋腱損傷の治療は,手の外傷の治療のなかで最も難しいものの1つで,腱縫合術が必要です。
年齢,受傷様式,受傷から手術までの期間,手術の技術,手術後の後療法,リハビリなどにより治療成績が左右されます。
治療が難しい理由には,再断裂と癒着の2つの問題があります。
手術では,正確かつ丁寧な技術が求められ,手術後の後療法も非常に重要となります。
関連記事はこちら
- TFCC損傷
- ガレアッチ骨折
- キーンベック病=月状骨軟化症(げつじょうこつなんかしょう)
- ギヨン菅症候群
- クロスフィンガー
- ショーファー骨折=橈骨茎状突起骨折(とうこつけいじょうとっきこっせつ)
- ズディック骨萎縮(Sudeck骨萎縮)
- テニス肘(上腕骨外側上顆炎(がいそくじょうかえん)と上腕骨内側上顆炎 (ないそくじょうかえん))
- バートン骨折
- フォルクマン拘縮
- マレットフィンガー
- モンテジア骨折
- 三角骨・月状骨間解離
- 上腕神経叢麻痺 (じょうわんしんけいそうまひ)
- 上腕骨遠位端骨折
- 前骨間神経麻痺 (ぜんこつかんしんけいまひ)
- 反復性肩関節脱臼
- 右手首の腱鞘炎と前腕部の炎症
- 変形性肘関節症(へんけいせいちゅうかんせつしょう)
- 変形性肩関節症 (へんけいせいかたかんせつしょう)
- 尺骨神経麻痺 (しゃっこつしんけいまひ)
- 尺骨茎状突起骨折 (しゃっこつけいじょうとっきこっせつ)
- 尺骨鉤状突起骨折 (しゃくこつこうじょうとっきこっせつ)
- 後骨間神経麻痺
- 手・指の構造
- 手指の伸筋腱脱臼
- 手指の各関節の側副靭帯損傷について
- 手指の欠損について
- 手指伸筋腱損傷
- 手根不安定症
- 手根管症候群 (しゅこんかんしょうこうぐん)
- 手根骨の月状骨脱臼
- 橈・尺骨々幹部骨折 (とう・しゃっこつこつかんぶこっせつ)
- 橈骨神経麻痺
- 橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)、
コーレス骨折とスミス骨折
- 橈骨頭・頚部骨折(とうこっとう・けいぶこっせつ)
- 正中神経麻痺 (せいちゅうしんけいまひ)
- 肘部管症候群 (ちゅうぶかんしょうこうぐん)
- 肘関節と手関節、橈骨と尺骨の仕組み
- 肘関節脱臼 (ちゅうかんせつだっきゅう)
- 肘頭骨折 (ちゅうとうこっせつ)
- 肩腱板断裂
- 肩鎖関節脱臼
- 肩関節の構造
- 肩関節周囲炎
- 肩関節脱臼
- 胸郭出口症候群 (きょうかくでぐちしょうこうぐん)
- 胸鎖関節脱臼
- 舟状骨・月状骨間解離
- 親指CM関節脱臼
- 頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
0120-747-783
【受付時間 平日】 10:00-18:00