浅腓骨神経麻痺
浅腓骨神経麻痺
膝窩部で坐骨神経から枝分かれした総腓骨神経は,腓骨々頭の後ろから前側に回り込むように走行し,膝下部,深腓骨神経と浅腓骨神経に分岐して腓骨に寄り添って足趾まで下降しています。
軽い内返し捻挫のイメージ
下腿を走行,下降してきた浅腓骨神経は,足関節の手前で,中間足背神経と,内側足背神経に分岐し,足趾に到達,足の甲から足指の上側の感覚を支配しています。
先のイラストですが,上の青い○印の部分で,浅腓骨神経が圧迫されることが多いです。
下の青○印は,足首を内返しに捻挫したときに,距骨の角が隆起して浅腓骨神経を下から押し上げ,伸びてしまうことがあります。いずれも,足の甲の先部分にしびれと痛みを発症します。
浅腓骨神経麻痺は,足の甲部周辺の感覚を支配する神経であり,この神経に麻痺が生じても,足関節や足趾の自動運動が不能になること,筋萎縮することもありません。
青○印の2つのポイントを圧迫しないようにすれば,程なく改善するもので,交通事故であっても,後遺障害の対象ではありません。>
深腓骨神経麻痺,浅腓骨神経麻痺における後遺障害のポイント
① 腓骨神経麻痺について
神経の断裂によるものであり,好発部位は,膝関節の外側部である腓骨々頭と,足関節遠位端の外果部の2ヶ所に限られます。
これらの部位の脱臼や開放性粉砕骨折では,深刻な腓骨神経麻痺が予想されます。
② ポイント
交通事故受傷では,主に整形外科で治療を受けます。ところが,手足の傷害において医師の反応は,この領域の専門医でもない限りは神経質なものではありません。
本件で足の甲のしびれを訴えても,患部を触診やMRI撮影を行うことはなく,「腰からきているかも?」「足の血行障害じゃないの?」と思われ,浅腓骨神経麻痺であることを見逃されてしまう事が多いです。
腰部が原因としてホットパックや腰椎牽引を繰り返しても,改善は得られません。
関連記事はこちら
- ACL前十字靱帯損傷
- LCL外側々副靭帯損傷
- MCL内側々副靱帯損傷
- PCL後十字靱帯損傷
- PLS膝関節後外側支持機構の損傷
- SLAP損傷=上方肩関節唇損傷
- アキレス腱断裂
- アキレス腱滑液包炎
- ステム周囲骨折
- モートン病
- リスフラン靱帯損傷
- 下腿のコンパートメント症候群
- 下腿骨の切断、足趾の切断
- 二分靱帯(にぶんじんたい)損傷
- 仙髄神経麻痺(せんずいしんけいまひ)
- 半月板損傷
- 右肘内側々副靱帯損傷
- 右腓骨筋腱周囲炎・右腓骨筋腱炎
- 右腓骨遠位端線損傷
- 坐骨・腓骨・脛骨神経麻痺
- 坐骨神経麻痺
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 外傷性内反足
- 外傷性骨化性筋炎
- 外傷性骨化性筋炎
- 有痛性外脛骨
- 深腓骨神経麻痺=前足根管症候群
- 肉離れ、筋違いと捻挫について
- 股関節の仕組み
- 股関節中心性脱臼
- 股関節唇損傷(こかんせつしんそんしょう)
- 脛骨と腓骨の働き 腓骨の役目
- 脛骨神経麻痺
- 腓腹筋断裂 肉離れ
- 腓骨神経麻痺
- 膝窩動脈損傷
- 膝蓋前滑液包炎
- 膝蓋骨脱臼
- 膝関節の仕組み
- 複合靭帯損傷
- 足の構造と仕組み
- 足の構造と仕組み
- 足底腱膜断裂
- 足底腱膜炎
- 足根洞症候群
- 足根管症候群
- 足根骨の構造
- 足関節に伴う靱帯損傷のまとめ
- 足関節の構造と仕組み
- 足関節不安定症
- 足関節果部脱臼骨折、コットン骨折
- 足関節離断性骨軟骨炎
- 距骨々軟骨損傷
- 骨盤の仕組み
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
【受付時間 平日】 10:00-18:00