脳挫傷+対角線上脳挫傷=対側損傷
脳挫傷+対角線上脳挫傷=対側損傷
頭部外傷では,衝撃が加わった部位と対角線の位置に脳挫傷や脳内出血などの脳損傷を発症することがあります。対側損傷と呼ばれています。
頭部に衝撃が加わったとき,脳に加速および減速力が生じて,打撃の直下に脳損傷=直撃損傷が生じます。
同時に,打撃部の反対側は,陰圧を生じ,この部位に脳損傷=対側損傷を発生させることがあります。
特に,後頭部への衝撃に際して前頭葉や側頭葉に脳損傷を生じることが多いと報告されています。
上記のCTは,前頭葉左側部の頭蓋骨骨折+脳挫傷ですが,衝撃波により対角線上の右後頭部に脳挫傷を発症しています。
衝撃波による対側損傷では,びまん性軸索損傷を伴うことが多いです。
重度な意識障害があるときは,びまん性軸索損傷の可能性を疑い,精査しなければなりません。
幸いこの被害者には重度な意識障害はなく,MRI T2スターでもびまん性軸索損傷は認められていません。
軽度の遂行機能障害を残し,9級10号が認定されました。
関連記事はこちら
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
0120-747-783
【受付時間 平日】 10:00-18:00