皮下気腫、縦隔気腫(ひかきしゅ、じゅうかくきしゅ)
※胸膜 左右それぞれの肺および胸壁の内側を覆う2枚の薄い膜、
※胸壁 皮膚から胸膜までの壁のようになっている部分で、肋骨や筋膜からなる部分、
※胸郭 胸椎・肋骨・胸骨で囲まれた籠、
※胸腔 肺と胸壁と横隔膜にはさまれた空間で、胸水がたまるところ、
※縦隔 左右の肺の間の部分、心臓、食道、気管や心臓に通じる大血管などがあるところ、
※気道 鼻腔・副鼻腔⇒咽頭⇒喉頭⇒気管⇒気管支⇒細気管支で構成された空気の通路、
※肺 伸縮する風船のような器官、
※肺胞 気道の先端にある袋でガス交換の場、
※心膜 心臓を袋のように包んでいる膜で、心のうとも呼ばれる、
※横隔膜 胸郭の下辺をなす筋肉。収縮・弛緩により肺の拡張・縮小を調節する呼吸筋、
※腹腔 腹壁で囲まれ、内部に胃や腸などの消化器が存在する空間、
※腹膜 胃、腸、肝臓などの腹部の臓器および腹壁の内側をおおう薄い膜、
胸部外傷で、損傷した肺や気管から漏れた空気が、皮下組織にたまるのが皮下気腫です。
気管や気管支が断裂したときは、左右の肺に挟まれた部位=縦隔に漏れた空気がたまります。
これを縦隔気腫といいます。
これらは、交通事故外傷、特に胸部の打撲、高所からの転落、挟まれたことによる挟圧外傷で、
肋骨・胸骨の骨折や、肺、気管、気管支、食道などが損傷することで発症しています。
皮下気腫では、胸や頚部に空気がたまり、その部位が膨らみ、強い痛みを訴えます。
膨らんだ部位に触れると、雪を握ったようなサクサクとした感触があります。
また、患部を圧迫すると、プチプチと気泡が弾けるような音を感じます。
症状としては、胸痛や呼吸困難を訴えることがあります。
縦隔気腫は、胸痛、呼吸困難、息切れ、チアノーゼの症状があり、多くで、血痰が確認されています。
いずれも、胸部レントゲン、CT検査で確定診断され、呼吸困難はパルスオキシメーターの測定値、
SpO2で確認されています。
軽度なものは、2~3週間の安静で治癒していますが、進行性で、拡がりの大きい皮下気腫では、
皮膚切開による排気が実施されています。
縦隔気腫では、その原因になる気管・気管支破裂、食道穿孔・破裂が精査され、
内科的な治療で改善が得られないときは、損傷部位の縫合術が必要となります。
※SpO2
パルスオキシメーターの測定値をSpO2と言います。
血液中の酸素の大半は、健康であれば99%近くは、赤血球の中のヘモグロビンによって運ばれます。
血液中のヘモグロビンのうち、実際に酸素を運んでいるヘモグロビンの比率のことであり、
単位は%で表示されています。
皮下気腫、縦隔気腫における後遺障害のポイント
1)皮下気腫もしくは縦隔気腫の傷病名であっても、呼吸障害を残す重症例は少ないのです。
呼吸障害を残しているときは、肺挫傷のところで説明した、以下の3つの検査で立証します。
①動脈血酸素分圧と動脈血炭酸ガス分圧の検査結果
②スパイロメトリーの結果及び呼吸困難の程度
③運動負荷試験の結果
2)縦隔気腫では、その原因に、気管・気管支破裂や食道穿孔・破裂が予想されます。
こうなると、後遺障害は別のアプローチで立証しなければなりません。
具体的には、気管・気管支破裂や食道穿孔・破裂で説明しています。
3)認定される後遺障害としては,
呼吸障害で11級10号、胸部痛で12級13号が予想されます。
関連記事はこちら
- 冠動脈の裂傷
- 副腎の損傷
- 外傷性の胃の破裂
- 外傷性大動脈解離(がいしょうせいだいどうみゃくかいり)
- 外傷性横隔膜破裂・ヘルニア
- 外傷性胸部圧迫症(がいしょうせいきょうぶあっぱくしょう)
- 外傷性食道破裂(がいしょうせいしょくどうはれつ)
- 大動脈について
- 大腸
- 大腸穿孔(せんこう)、大腸破裂
- 小腸
- 小腸穿孔(しょうちょうせんこう)
- 尿崩症(にょうほうしょう)
- 尿管、膀胱、尿道
- 尿管外傷(にょうかんがいしょう)
- 心挫傷、心筋挫傷 (しんざしょう、しんきんざしょう)
- 心肺停止(しんぱいていし)
- 心膜損傷、心膜炎 (しんまくそんしょう、しんまくえん)
- 心臓・弁の仕組み
- 心臓、弁の損傷
- 心臓の仕組み
- 急性副腎皮質不全(きゅうせいふくじんひしつふぜん)
- 横隔膜の仕組み
- 気管・気管支断裂 (きかん・きかんしだんれつ)
- 特殊例 気管カニューレ抜去困難症
- 神経因性膀胱(しんけいいんせいぼうこう)
- 管腔臓器 肝外胆管損傷 (かんがいたんかんそんしょう)
- 肝損傷 (かんそんしょう)
- 肺挫傷 (はいざしょう)
- 肺血栓塞栓、肺脂肪塞栓(はいけっせんそくせん、はいしぼうそくせん)
- 胃
- 胆嚢損傷(たんのうそんしょう)
- 胸腹部臓器の外傷と後遺障害について
- 脊髄損傷による排尿障害
- 脾臓(ひぞう)
- 腎挫傷、腎裂傷、腎破裂、腎茎断裂
- 腎臓
- 腹壁瘢痕(ふくへきはんこん)ヘルニア
- 腹膜・腸間膜の障害
- 腹部臓器の外傷
- 膀胱の外傷
- 膵臓損傷 (すいぞうそんしょう)
- 膵臓損傷2
- 過換気症候群 (かかんきしょうこうぐん)
- 食道の仕組み
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
【受付時間 平日】 10:00-18:00