脾臓(ひぞう)
脾臓は、握り拳の大きさ、空豆のような形、スポンジ状の軟らかいリンパ系の器官で、
生体防御のための、以下の3つの機能を有しています。
①老化した赤血球を破壊し、除去すること
健康な赤血球は脾臓内の網目構造をすり抜けますが、老化、
変形した異常赤血球は脾臓内に引っ掛かり、破壊され、肝臓に移されます。
②脾臓は血小板の貯蔵庫としての働きがあり、全血小板数の3分の1を貯蔵し、
必要に応じてこれを放出しています。
③リンパ球は、脾臓で作られており、抗体を作って免疫を付与しています。
脾臓損傷 (ひぞうそんしょう)
交通事故では、腹部左側の強い打撲や、高所からの転落により、破裂しています。
外傷により脾臓を損傷すると、ほとんどで、摘出術が選択されています。
温存では治療が困難なことが多く、さらに、摘出後の人体に対する影響は基本的にはなく、
あったとしても、極めて軽微であることが、摘出が選択される理由となっています。
交通事故による脾臓の損傷では、完治か、脾臓摘出かの2者択一となります。
脾臓摘出における後遺障害のポイント
1)脾臓を摘出しても、特に、症状が現れることはありません。
したがって、脾臓を失っても、職種制限や業務に制限が生じることはありません。
機能障害の存在が明確であって労働に支障を来すもの、11級10号には及ばないとして、
胆嚢の摘出と同じ、13級11号が認定されています。
2)実質臓器の脾臓を摘出しても、なんの問題も、影響もおよぼさないのでしょうか?
脾臓は、ヒトの最大のリンパ器官であり、摘出後は、免疫機能を低下させることが指摘されています。
脾臓は、肺炎球菌や髄膜炎菌、インフルエンザ菌などの莢膜を持った細菌に対して
有効な防御機能を有しており、脾臓を摘出した患者は、特に肺炎球菌、髄膜炎菌または、
インフルエンザ菌による感染症に罹患しやすいとされているのです。
WHOも肺炎球菌ワクチンを接種すべきリスクの高い患者として、脾臓摘出者を掲載しています。
成人にあっても、脾臓を摘出した者は、敗血症や播種性血管内凝固症候群を起こす比率が高いと
報告されています。
脾臓摘出では、免疫機能を低下させ、感染症に罹患する危険性を増加させることがあるのです。
脾臓摘出による13級11号でも、この点に着目、しっかりと主張して、全期間で逸失利益を請求、
これを保険屋さんに、認めさせなければなりません。
※莢膜を持った細菌
莢膜=きょうまくとは、肺炎球菌や髄膜炎菌、インフルエンザ菌など、
限られた真正細菌が保有するもので、菌の周囲に、透明な粘液質またはゼリー状の膜で、
均一な厚さで層を作っているのです。
白血球による攻撃など、ヒトの免疫機構で排除されることを回避する、怖い働きを有しています
※播種性血管内凝固症候群 (はしゅせいけっかんないぎょうこしょうこうぐん)
正常な血管内では、血管内皮の抗血栓性や血液中の抗凝固因子の働きにより、血液は凝固しないような仕組みを有しています。
播種性血管内凝固症候群=DICは、外傷、急性白血病、前立腺癌、肺癌、敗血症などにより、
過剰な血液凝固反応が生じ、体内の抗血栓性の制御が不十分となり、
全身の細小血管内で血栓が多発して臓器不全となる予後不良の疾患です。
関連記事はこちら
- 冠動脈の裂傷
- 副腎の損傷
- 外傷性の胃の破裂
- 外傷性大動脈解離(がいしょうせいだいどうみゃくかいり)
- 外傷性横隔膜破裂・ヘルニア
- 外傷性胸部圧迫症(がいしょうせいきょうぶあっぱくしょう)
- 外傷性食道破裂(がいしょうせいしょくどうはれつ)
- 大動脈について
- 大腸
- 大腸穿孔(せんこう)、大腸破裂
- 小腸
- 小腸穿孔(しょうちょうせんこう)
- 尿崩症(にょうほうしょう)
- 尿管、膀胱、尿道
- 尿管外傷(にょうかんがいしょう)
- 心挫傷、心筋挫傷 (しんざしょう、しんきんざしょう)
- 心肺停止(しんぱいていし)
- 心膜損傷、心膜炎 (しんまくそんしょう、しんまくえん)
- 心臓・弁の仕組み
- 心臓、弁の損傷
- 心臓の仕組み
- 急性副腎皮質不全(きゅうせいふくじんひしつふぜん)
- 横隔膜の仕組み
- 気管・気管支断裂 (きかん・きかんしだんれつ)
- 特殊例 気管カニューレ抜去困難症
- 皮下気腫、縦隔気腫(ひかきしゅ、じゅうかくきしゅ)
- 神経因性膀胱(しんけいいんせいぼうこう)
- 管腔臓器 肝外胆管損傷 (かんがいたんかんそんしょう)
- 肝損傷 (かんそんしょう)
- 肺挫傷 (はいざしょう)
- 肺血栓塞栓、肺脂肪塞栓(はいけっせんそくせん、はいしぼうそくせん)
- 胃
- 胆嚢損傷(たんのうそんしょう)
- 胸腹部臓器の外傷と後遺障害について
- 脊髄損傷による排尿障害
- 腎挫傷、腎裂傷、腎破裂、腎茎断裂
- 腎臓
- 腹壁瘢痕(ふくへきはんこん)ヘルニア
- 腹膜・腸間膜の障害
- 腹部臓器の外傷
- 膀胱の外傷
- 膵臓損傷 (すいぞうそんしょう)
- 膵臓損傷2
- 過換気症候群 (かかんきしょうこうぐん)
- 食道の仕組み
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
【受付時間 平日】 10:00-18:00