脊柱の圧迫骨折(脊柱の運動障害)
脊柱の圧迫骨折(脊柱の運動障害)
脊柱の障害 運動障害 | |
6級5号 | 脊柱に著しい変形を残すもの |
8級2号 | 脊柱に中程度の変形を残すもの |
- XP等では,脊椎圧迫骨折等または脊椎固定術が認められません。また,項背腰部軟部組織の器質的変化も認められず,単に,疼痛のために運動障害を残すものは,局部の神経症状としての扱いで,常識的には後遺障害等級の認定はありません。
- 脊柱に著しい運動障害を残すものとは,次のいずれかにより頚部および胸腰部が強直したものを言います。
- A 頚椎および胸腰椎のそれぞれに脊椎圧迫骨折等が存しており,それがXP等により確認できるもの
- B 頚椎および胸腰椎のそれぞれに脊椎固定術が行われたもの
- C 項背腰部軟部組織に明らかな器質的変化が認められるもの
- 脊柱に運動障害を残すものとは,以下のいずれかに該当するものを言います。
- A 頚部または胸腰部の可動域が参考可動域角度の2分の1以下に制限されたもの
- B 頚椎または胸腰椎に脊椎圧迫骨折等を残しており,そのことがXP等により確認できるもの
- C 頚椎または胸腰椎に脊椎固定術が行われたもの
- D 項背腰部軟部組織に明らかな器質的変化が認められるもの
- E 頭蓋・上位頚椎間に著しい異常可動性が生じたもの
荷重機能の障害については,その原因が明らかに認められるときであって,そのために頚部および腰部の両方の保持に困難があり,常に硬性補装具を必要とするものを6級5号, 頚部または腰部のいずれかの保持に困難があり,常に硬性補装具を必要とするものを8級2号の運動障害としてそれぞれ取り扱われています。
※荷重障害の原因が明らかに認められるとは,脊椎圧迫骨折・脱臼、脊椎を支える筋肉の麻痺または項背腰部軟部組織の明らかな器質性変化があり,XP等により確認できることを言います。
脊柱の運動機能の評価および測定
部位・等級 | 主要運動 | 参考運動 | |||
頚椎 | 前屈 | 後屈 | 左・右回旋 | 合計 | 左・右側屈 |
正常値 | 60 | 50 | 各70 | 250 | 50 |
6級5号 | 10 | 5 | 各10 | 35 | 5 |
8級2号 | 30 | 25 | 各35 | 125 | 25 |
11級7号 | 可動域に関係なく脊柱の変形で認定されています。 |
参考運動 左右の側屈
部位・等級 | 主要運動 | 参考運動 | |||
胸腰椎 | 前屈 | 後屈 | 左・右回旋 | 合計 | 左・右側屈 |
正常値 | 45 | 30 | 75 | 各40 | 各50 |
6級5号 | 5 | 5 | 10 | 5 | 5 |
8級2号 | 25 | 15 | 40 | 20 | 25 |
11級7号 | 可動域に関係なく脊柱の変形で認定されています。 |
参考運動 左右の回旋と側屈
関節可動域の比較の方法
関節機能障害の認定に際しては,障害を残す関節の可動域を測定し,原則として健側の可動域角度と比較することにより,可動域制限の程度が評価されています。
ただし,脊柱では,日本整形外科学会および日本リハビリテーション医学界により決定された「関節可動域表示ならびに測定法」と比較することにより評価されています。
参考運動が評価の対象とされるとき
頚椎または胸腰椎の主要運動の可動域制限が参考可動域角度の2分の1を僅かに上回るときに,頚椎または胸腰椎の参考運動が2分の1以下に制限されているときは,頚椎または胸腰椎の運動障害として認定されます。
上記の僅かにとは,原則として5°とされています。
ただし,脊柱の屈曲・伸展、左右回旋の主要運動について,脊柱の運動障害を判定するときは10°とされています。
関連記事はこちら
- PIP関節脱臼骨折
- ジョーンズ骨折=第5中足骨々幹端部骨折
- ショパール関節脱臼骨折
- ボクサー骨折
- リスフラン関節脱臼骨折
- 上腕骨近位端骨折
- 上腕骨骨幹部骨折
- 上腕骨骨幹部骨折
- 中手骨基底部骨折
- 中手骨頚部骨折
- 中手骨骨幹部骨折
- 中足骨骨折
- 前頭骨陥没骨折による外傷性てんかん
- 右足関節果部骨折
- 右踵骨不顕性骨折
- 基節骨の骨折
- 大腿骨々幹部骨折
- 大腿骨転子部・転子下骨折
- 大腿骨頚部骨折
- 大腿骨顆部骨折
- 左下顎骨々折・左頬骨々折・左側頭葉脳挫傷
- 左側頭骨骨折による脳挫傷
- 手指の靱帯・腱損傷および骨折における後遺障害について1
- 手指の靱帯・腱損傷および骨折における後遺障害について2
- 手根骨の有鈎骨骨折
- 手根骨の有頭骨骨折
- 手根骨骨折の総括
- 種子骨の骨折
- 立方骨圧迫骨折=「くるみ割り骨折」
- 第1楔状骨骨折
- 第5中足骨基底部骨折=下駄骨折
- 肋骨多発骨折の重症例 フレイルチェスト(Flail-Chest),動揺胸郭
- 肋骨多発骨折の重症例 外傷性血胸
- 肋骨骨折
- 股関節後方脱臼・骨折
- 肩甲骨骨折
- 脊柱の圧迫骨折
- 脊柱の圧迫骨折(脊柱の変形)
- 脊柱の破裂骨折について
- 脛・腓骨々骨幹部開放性骨折
- 脛骨顆部骨折
- 脛骨顆間隆起骨折
- 腓骨骨折
- 腰椎横突起骨折
- 膝蓋骨々折
- 膝蓋骨々軟骨々折とスリーブ骨折
- 舟状骨々折
- 舟状骨裂離
- 舟状骨骨折
- 距骨(きょこつ)骨折
- 踵骨前方突起骨折
- 踵骨骨折
- 鎖骨骨折
- 骨折の分類
- 骨盤骨折に伴う出血性ショック
- 骨盤骨折の軽症例
- 骨盤骨折の重症例
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
【受付時間 平日】 10:00-18:00