橈骨頭・頚部骨折(とうこっとう・けいぶこっせつ)
肘関節周囲骨折では、最も多い骨折であり、交通事故では、
腕を真っ直ぐに伸ばしてバイクを運転中の事故受傷で発生しています。
この部位だけの骨折は稀で、多くで上腕骨内上顆骨折、
尺骨近位端骨折、尺側々副靭帯損傷を合併します。
成人では骨頭骨折となり、小児では頚部骨折となることを特徴としています。
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
TypeⅠ 転位のないもの、
TypeⅡ 少しの転位はあるが、単一骨片にとどまるもの、
TypeⅢ 橈骨頭が3つ以上に粉砕骨折しているもの、
TypeⅠでは、3~4週間のギプス固定、TypeⅡでは、スクリューによる固定術が行われます。
TypeⅢ 粉砕骨折で、不安定性のあるものは、人工骨頭置換術、
不安定性の少ないものは、橈骨頭切除術が選択されています。
注目するところは,握力の低下と遠位橈尺関節の不適合による
手関節の機能障害です。
肘関節部近位の骨折であっても、手関節に機能障害を残すのでしょうか。
肘関節と手関節、橈骨と尺骨の仕組みをもう一度、熟読してください。
本傷病名に先の骨折等を合併する場合、治療期間も1年近くを要し、
10級以上の後遺障害を残す可能性が高いのですが、本傷病名に止まるものは、予後は良好です。
関連記事はこちら
- TFCC損傷
- ガレアッチ骨折
- キーンベック病=月状骨軟化症(げつじょうこつなんかしょう)
- ギヨン菅症候群
- クロスフィンガー
- ショーファー骨折=橈骨茎状突起骨折(とうこつけいじょうとっきこっせつ)
- ズディック骨萎縮(Sudeck骨萎縮)
- テニス肘(上腕骨外側上顆炎(がいそくじょうかえん)と上腕骨内側上顆炎 (ないそくじょうかえん))
- バートン骨折
- フォルクマン拘縮
- マレットフィンガー
- モンテジア骨折
- 三角骨・月状骨間解離
- 上腕神経叢麻痺 (じょうわんしんけいそうまひ)
- 上腕骨遠位端骨折
- 前骨間神経麻痺 (ぜんこつかんしんけいまひ)
- 反復性肩関節脱臼
- 右手首の腱鞘炎と前腕部の炎症
- 変形性肘関節症(へんけいせいちゅうかんせつしょう)
- 変形性肩関節症 (へんけいせいかたかんせつしょう)
- 尺骨神経麻痺 (しゃっこつしんけいまひ)
- 尺骨茎状突起骨折 (しゃっこつけいじょうとっきこっせつ)
- 尺骨鉤状突起骨折 (しゃくこつこうじょうとっきこっせつ)
- 後骨間神経麻痺
- 手・指の構造
- 手指の伸筋腱脱臼
- 手指の各関節の側副靭帯損傷について
- 手指の欠損について
- 手指伸筋腱損傷
- 手指屈筋腱損傷
- 手根不安定症
- 手根管症候群 (しゅこんかんしょうこうぐん)
- 手根骨の月状骨脱臼
- 橈・尺骨々幹部骨折 (とう・しゃっこつこつかんぶこっせつ)
- 橈骨神経麻痺
- 橈骨遠位端骨折(とうこつえんいたんこっせつ)、
コーレス骨折とスミス骨折
- 正中神経麻痺 (せいちゅうしんけいまひ)
- 肘部管症候群 (ちゅうぶかんしょうこうぐん)
- 肘関節と手関節、橈骨と尺骨の仕組み
- 肘関節脱臼 (ちゅうかんせつだっきゅう)
- 肘頭骨折 (ちゅうとうこっせつ)
- 肩腱板断裂
- 肩鎖関節脱臼
- 肩関節の構造
- 肩関節周囲炎
- 肩関節脱臼
- 胸郭出口症候群 (きょうかくでぐちしょうこうぐん)
- 胸鎖関節脱臼
- 舟状骨・月状骨間解離
- 親指CM関節脱臼
- 頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
交通事故・無料相談 弁護士法人前島綜合法律事務所
0120-747-783
【受付時間 平日】 10:00-18:00